植彌加藤造園株式会社

植彌加藤造園株式会社

お知らせ

もっと見る

庭をつくる

庭をつくる

お客様のニーズを深く読み取り、職人の確かな目と技を活かした日本庭園の作庭を行います。

more

庭をはぐくむ

庭をはぐくむ

その庭にしかない個性、つまり歴史的意義や、作庭意図を、京都の職人の技で時をかけてより豊かな価値にはぐくみます。

more

文化財の修復

文化財の修復

史跡・名勝として文化財に指定又は登録された庭園の修復工事を行います。

more

庭園研究

研究

庭園の育成管理、施工に携わる技術者としての視点から研究を行い、発表を行います。

more

庭を活かす

庭を活かす

日本文化の交差点である庭を活用することで、新たな魅力を創出します。

more

庭園紹介

植彌加藤造園が携わった庭園を紹介します。

擁翠園

擁翠園の歴史は室町時代、3代将軍足利義満の管領(かんれい)をつとめた細川満元が築いた邸宅がその始まりと伝わります。邸宅は、応永33年(1426)に細川満元が没すると、寺に改められ、岩栖院(がんすいん)と称されました。

岩倉具視幽棲旧宅

岩倉具視幽棲旧宅は江戸時代後期から明治前期にかけて活躍した公家、政治家である岩倉具視が幕末のころに約三年間過ごした建物を中心に構成される施設です。

nanzenji-rokudotei

南禅寺 六道庭

「如心庭(にょしんてい)」が解脱した心の庭であるのに対し、この「六道庭」は、六道輪廻(りんね)の戒めの庭になります。

けいはんな記念公園

平安建都1200年の記念事業として建設された関西文化学術研究都市記念公園(けいはんな記念公園)の中に作られた回遊式庭園で、水景園と名付けられています。

百万遍知恩寺

知恩寺は、正式には長徳山功徳院百萬遍知恩寺といいます。知恩寺の歴史は、賀茂の禅坊と当時呼ばれていた賀茂の神宮寺に法然上人が住まわれたことに始まります。

難波別院 堺支院

真宗大谷派難波別院堺支院(堺南御坊)は、慶長8年(1603)、東本願寺第12 代・教如上人(1558~1614)が建立されたと伝えられ、仏法興隆の拠点として、多くの人々に親しまれて来ました。

もっと見る

日本庭園の庭師

海外での日本庭園設計・施工実績

植彌加藤造園では、海外でも日本庭園の設計・施工等を行っています。

詳細はこちら

Murinan

無鄰菴 夜間プライベート利用のご案内

京都の別荘をあなただけのものに。ライトアップされた名勝庭園で豊かな時間を過ごしませんか。

詳細はこちら

日本庭園の庭師

採用情報

植彌加藤造園では、ともに庭をはぐくむ仲間を募集しています。

採用情報を見る